2014/06/09

雨月物語 怪談の季節

東京は今日もぱらぱらと雨が降っていました。
毎日傘を手放せない空模様ですね。

昨日は1953製作、溝口健二監督の『雨月物語』を観ました。


53年のヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞に輝いた作品。
海外での評価が高いとは聞いていましたが、
観て納得。映像がとてもきれいです。

特に霧の深い琵琶湖を舟でわたるシーンなんてすごく素敵です。
水面近いところから舟を見上げるアングルが、作品の不穏な感じと相まって。

ストーリーはわかりやすく、白黒映画が苦手な私でも退屈しませんでした。

男のみる幸せのなかに女の幸せはなく、
男の目が覚めるまで、女が元のままでいることはできない…という
教訓物語でしょうか(笑)

「女らしい幸せ」が「いい伴侶と仲睦まじく過ごす」ことだというのは
まあ置いておいて、
女が「受忍」、耐えるもの・受容するものである、ということに
改めて感じいるところがありました。

阿浜の「いくど死のうと思ったことか。
もう一度会うまでは死にきれなかった」という台詞には
「えー、阿浜、あんなどうしようもない籐兵衛のこと、
本気で好きだったの!?」という驚き方をしてしまう現代っ子の私。

とはいえ、作品のテーマは普遍的なもので、
京マチ子演じる若狭のエロさ(?)も普遍的なものだと思います。
温泉で「私に命を尽くして」と言うところとか、
男の人、好きでしょう。女でもドキドキしました。

上から見下ろすようなカメラアングル、不穏ですね~。
そばで、見下ろしているのは、誰(何)だろう?

原作である江戸時代の上田秋成の読本「雨月物語」では
怪異のおこる前触れに、雨や月の情景が積極的に描かれているそうです。

今日も明日も雨ですね。
和室のシャビーな旅館にでも泊まって怪談話がしたいような、
したくないような。






0 件のコメント:

コメントを投稿